ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

Nomadでオートキャンプ

夫婦でマイペースに出撃しています

先輩方を見習って

May 17 , 2018

DIY(4)

おはようございます。
気持ち良い気候なので窓を全開にしていたら、ベランダに置いてある
バイクカウルの上に掛けてあるカバーが風でめっちゃはためいているので

「これはタープがパタパタ泳いでる音!!!Σ(゚д`*;)」

と、脳内変換されてしまっております・・・。
楽しかったGWキャンプが恋しい_:('Θ' 」 ∠):_



と前置きがアホ丸出しですが、昨日は急遽旦那さんが有休を取ったので
車のリアバンパー塗装と一緒に初プチDIYをしてきました!

以前からキャンプギアをネット検索していると目に入る「キャンプギアのDIY」。
中学生の頃、私が通っていた学校では技術に力を入れていたため、収納棚を
作成する木材加工や半田付けなどを体験出来ていたので、せっかくなら
愛着持てるように、いつかDIY挑戦してみたいなぁと考えていました。

その思いを旦那さんに伝えてみたら

「DIY?材料費幾ら掛かるか実際に計算してごらん」

と、実際にホームセンターに連れて行って貰えたので、調べてあった
材料の重さと値段を確認してみると・・・あ、あれ??(((((((ι゚д゚;)アワワワ

「ひとまずプチDIYに挑戦します・・・」

というわけで、ネットでよく見掛ける&手軽に挑戦出来る
「100均折りたたみ椅子を利用したジャグ台」作成をしてみました。


【材料】
・カインズ kumimoku製板 (レシートを紛失したため、正式名称不明)
・ダイソー 折りたたみ椅子 (布上部を切り取り脚部のみ使用)
・アサヒペン 水性WOODジェルステイン(ブラック)
・その他耐水ペーパー等

カインズでkumimokuキットの一部のみ購入出来たので、少しだけ
やすりを掛けてからジェルオイルステインで塗装して

先輩方を見習って

ダイソーの折りたたみ椅子の脚部に合体!!
(脚部は耐水ペーパーで磨いてから、車のリアバンパー塗装に使用した
つやけしマット黒を噴き付けました。)

先輩方を見習って

超簡単なのに満足感いっぱい!!楽しいぃいいいいいい(*゚∀゚*)
まぁ乗せるのはこの子なんですけどね・・・。

先輩方を見習って

まだジャグが本当に必要なのか見極められないので
とりあえず試しに購入したんです。
で、試用してみた結果ジャグ有効だ!!となったけれど
これが壊れてから本格的に購入しようと旦那に言われ
ジャグ探しは中止に(´・ω・`)

いつか素敵なジャグを買うぞぉおおおお・・・!!!




オマケ:甦ったサンバーのリアバンパーヾ(*ΦωΦ)ノ
先輩方を見習って

我が家の所持車「スバルサンバー」は、KV3さわやかという
とっっってもおじいちゃんな車になります。
元々超激安で購入した中古車なので、自家塗装や車内に
ドリルで穴あけしてカーテンレールなど付けてしまっており
車中泊仕様、でも車検には普通に通るプチ改造車です。

今回私が板に塗装している間、旦那さんはサンバーの
白くなってしなっていたリアバンパーにスプレー塗装をして
夫婦でDIYという状態でしたw












同じカテゴリー(DIY)の記事画像
キャンプに出掛けられない日は・・・。
同じカテゴリー(DIY)の記事
 キャンプに出掛けられない日は・・・。 (2018-06-02 20:28)

DIY



コメント
そういえば…
最初は紅茶さんが主体でしたよね。
で、ヘカさんを旦那って言ってましたね。
現在、最初から読み直し中でつ。
(о´∀`о)

マッタリマッタリ
2018年09月24日 23:10
>マッタリさん
恥ずかしいから最初は読まないでぇええええww
筆不精なので、もうヘカさんに丸投げ(*・∀・)つポイッ!!!

紅茶好き&ヘカ紅茶好き&ヘカ
2018年09月25日 12:53
ヘカトンさん
こんにちは。
今の車は軽バンよりもっと大きなバンでしたよね!?もうスバルサンバーKV3は売ってしまったのでしょうね。ところで、日本一周車中泊の旅を夢みているのですが、お勧めのバンとその理由をご教示いただけませんでしょうか?やっぱりスバルサンバーKV3が良いですかね?
H氏
2022年07月14日 16:22
Hさん、お疲れ様です。

なんと日本一周ですかw 我々おじさんの星ですね!
さてそれにふさわしい車のご提案ですね。おまかせください!

軽自動車に限定するならば、いわゆる軽バン一択となり、なかでもスズキEveryがふさわしいと思いますw
とにかく荷室が広いです。身長175cm以下なら、荷台のみで身体を真っすぐに伸ばして眠れます。(疲労回復度合いがアップします)

年式はたしか2012年以降(・・・うろおぼえ)だと、荷室、運転室ともにが十分に広かったと。
走行性能も重視するならば、MT+ターボ付き4WD車+専用ベッドキット(完全フラットな寝台を確保できる)がお勧めです。
※ちなみにベッドキットをつけるならば、ダイハツハイゼットカーゴでも構いません。もはやかわらんw
悪路があることを想定して、4WDはあったほうが良いと思います。

NAならMTが無難です。
ターボならAT(スズキはAGSというセミオートマみたいなシステムになってますが)でもOKです。

サンバーを勧めない理由は、もはやスバルはオリジナルサンバーを製造していないからです。
現在では前述ハイゼットをOEM供給うけています。ようはハイゼットですw

・・・もちろんガチのキャンピングカーが一番らくですけどね(笑)

ヘカ&紅茶好きヘカ&紅茶好き
2022年07月22日 18:43

上の画像に書かれている文字を入力して下さい

<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。



削除
先輩方を見習って
    コメント(4)