エリートキャンパー達のノーサイドキャンプ4

苛烈なモーニング戦を終えた我々は
しばし休戦していた。
現地カラ松達の大歓迎を受けたタープ。
空は、
曇り時々紺碧。
エリート専用煙突は
昨夜からあたかも
純正品の如く正確無比に機能する。
・・・男が下したトライ判定に
周囲からはTMO要請が即座に入ったが
男は毅然と無視していた。
昨夜冷え込んでから、
後輩1の灯油ストーブを
共有タープに避難させ
薪ストーブとの二台体制となった。
この快適さたるや
今大会MVPに値する活躍だった。
・・・穏やかな時間は、
エリートたちが
いかに果敢なタックルで止めようとも
なんの躊躇もなくすり抜けていった。
・・・そして気がつくと
ランチ決戦のときが刻々と迫っていた。
つづく
コメント
こんばんは!
朝食という名の激戦を終えた戦士たちはゆったりとした時を迎えてるんですね(*´з`)
快晴の空がすばらしい。。。
次はランチの激戦ですか!楽しみにしていますww
朝食という名の激戦を終えた戦士たちはゆったりとした時を迎えてるんですね(*´з`)
快晴の空がすばらしい。。。
次はランチの激戦ですか!楽しみにしていますww
yashiさん、コメントありがとうございます。
はい、朝っぱらから大変な激戦でした。いいかげん打ち合わせして量を調整しろと。笑
即興演奏するにはまだ個々人の技量がたりないようです。苦笑
今後のくだらない展開もひまひまにごらんいたければ幸いです!
はい、朝っぱらから大変な激戦でした。いいかげん打ち合わせして量を調整しろと。笑
即興演奏するにはまだ個々人の技量がたりないようです。苦笑
今後のくだらない展開もひまひまにごらんいたければ幸いです!
激戦を終え束の間の休息をとる戦士達の平穏な空気間が伝わってきますね
そんなほのぼのとした中でも異形の邪悪なパイプの存在感…たまりません
そんなほのぼのとした中でも異形の邪悪なパイプの存在感…たまりません
>Tomoさん
おはようございます!
ヘカさん急遽出張により、コメント返しまでしばしお待ち下さい(´・ω・`)
邪悪パイプですが、実は私がヘカさんから撮影してとカメラを渡されて撮ったものです。
しっかり形状が映るよう必死にパシパシ撮っていたら、後輩1君からドン引きされた目で見られました(*‘ω‘ *)
おはようございます!
ヘカさん急遽出張により、コメント返しまでしばしお待ち下さい(´・ω・`)
邪悪パイプですが、実は私がヘカさんから撮影してとカメラを渡されて撮ったものです。
しっかり形状が映るよう必死にパシパシ撮っていたら、後輩1君からドン引きされた目で見られました(*‘ω‘ *)
こんばんは!
しばらく忙しくブログ巡回サボってるあいだに
怒涛の更新ラッシュ!(@_@)
落葉松に憧れるワタクシ、
こんな黄色い落葉松のキャンプだなんて、、、羨ましすぎます!
(≧∇≦)
ランチと言う名の戦いまでの束の間、
しばし戦士の休息ですな(^^)
しばらく忙しくブログ巡回サボってるあいだに
怒涛の更新ラッシュ!(@_@)
落葉松に憧れるワタクシ、
こんな黄色い落葉松のキャンプだなんて、、、羨ましすぎます!
(≧∇≦)
ランチと言う名の戦いまでの束の間、
しばし戦士の休息ですな(^^)
こんばんは。
紅じゃなくて黄葉。
きれいですね。
ところでストーブファン、
導入するかどうか、ちょっと迷っているのです。
紅じゃなくて黄葉。
きれいですね。
ところでストーブファン、
導入するかどうか、ちょっと迷っているのです。
>八兵衛さん
こんばんは!紅茶です。
まだヘカさん出張中のため、返信まで今しばらくお待ち下さい!
遠目からキャンプ場辺りを見ると、お日様がしっかり当たれば赤橙黄色のグラデーションが一応見れるのですが、キャンプ場内は黄色満開でした。
かなり遠いかもしれませんが、ぜひ来シーズンは長野で落葉松キャンプしちゃって下さい(*‘ω‘ *)
タイミング合えば、ヘカさんがいそいそと出掛けるはず・・・w
こんばんは!紅茶です。
まだヘカさん出張中のため、返信まで今しばらくお待ち下さい!
遠目からキャンプ場辺りを見ると、お日様がしっかり当たれば赤橙黄色のグラデーションが一応見れるのですが、キャンプ場内は黄色満開でした。
かなり遠いかもしれませんが、ぜひ来シーズンは長野で落葉松キャンプしちゃって下さい(*‘ω‘ *)
タイミング合えば、ヘカさんがいそいそと出掛けるはず・・・w
>eco2houseさん
こんばんは!紅茶です。
まだヘカさん出張中のため、返信まで今しばらくお待ち下さい!
ストーブファン悩まれてらっしゃるのですね。
我が家の物はamazonで購入した所謂パチ物になりますが、個人的には・・・。
・狭い幕(UJack Desart300)+石油ストーブだとかなり中を循環してくれて貢献してくれます。むしろ想像以上に暑くなります。
・広い幕(Nomad Dogon3)+石油ストーブだと、リビングルームでぼちぼちな状態を保ってくれます。
・火器に慣れているなら問題ないかと思いますが、乗せ続けているとちょっと邪魔になることもあるサイズなので、火傷注意です。(私もヘカさんも移動時に一瞬接触して火傷しかけました)
我が家は石油ストーブに乗せることが多かったため、中途半端なレビューしか出来ませんが、ストーブ上に余裕があるのでしたら、奥様の方に向けてファンを稼働するのは良いのではと思います!
ふわ~っと暖かい空気が流れてくるのは気持ち良いので(*´▽`*)
せっかくの暖まった空気をそのまま上一直線に向かわせてしまうのは勿体ないですよねぇ。
そしておまけの感想としては、一度ヘカさんがストーブファンを落としたのですが、長時間使用していると異音することがあります。
・゚・(´∀`*)゚ヴァハハハハ!!
こんばんは!紅茶です。
まだヘカさん出張中のため、返信まで今しばらくお待ち下さい!
ストーブファン悩まれてらっしゃるのですね。
我が家の物はamazonで購入した所謂パチ物になりますが、個人的には・・・。
・狭い幕(UJack Desart300)+石油ストーブだとかなり中を循環してくれて貢献してくれます。むしろ想像以上に暑くなります。
・広い幕(Nomad Dogon3)+石油ストーブだと、リビングルームでぼちぼちな状態を保ってくれます。
・火器に慣れているなら問題ないかと思いますが、乗せ続けているとちょっと邪魔になることもあるサイズなので、火傷注意です。(私もヘカさんも移動時に一瞬接触して火傷しかけました)
我が家は石油ストーブに乗せることが多かったため、中途半端なレビューしか出来ませんが、ストーブ上に余裕があるのでしたら、奥様の方に向けてファンを稼働するのは良いのではと思います!
ふわ~っと暖かい空気が流れてくるのは気持ち良いので(*´▽`*)
せっかくの暖まった空気をそのまま上一直線に向かわせてしまうのは勿体ないですよねぇ。
そしておまけの感想としては、一度ヘカさんがストーブファンを落としたのですが、長時間使用していると異音することがあります。
・゚・(´∀`*)゚ヴァハハハハ!!
こんばんは(・ω・)
再び激戦を予想させる記事締めとは意表を疲れました(笑
前回記事の戦いから数時間……燃費悪すぎませんか?(*>艸<)
いたちは冬キャンの暖房が反射式石油ストーブなんですが、写真に写るこの手のファン(名称知らず)ってどのくらい恩恵があるものですか?
吊るすタイプのポータブルファンより俄然いい働きをするのでしょうか?
もし手が空いたときがあれば、アドバイスください+(0゚・ω・) +
再び激戦を予想させる記事締めとは意表を疲れました(笑
前回記事の戦いから数時間……燃費悪すぎませんか?(*>艸<)
いたちは冬キャンの暖房が反射式石油ストーブなんですが、写真に写るこの手のファン(名称知らず)ってどのくらい恩恵があるものですか?
吊るすタイプのポータブルファンより俄然いい働きをするのでしょうか?
もし手が空いたときがあれば、アドバイスください+(0゚・ω・) +
いたちさん、こんばんは!
各チーム、二日目に料理本気出すをテーマにしていたためにこの有様です。苦笑
さて、ストーブファン。反射型ストーブの天板で普通に稼働することは今回証明されました。
ただ、この手の熱駆動形ファンの風量は実質USBファンと変わらない程度だと思っていただいて構いません。つまり気持ち程度w
これを上においたところで、50cm程度に近寄って初めて気持ち温風がくる?
みたいなものです。
したがって、イタチさんのビッグワンポールテント内で駆動させても、「へー」って感じだと思います。苦笑
また、個人的には吊るすタイプの電池駆動式のファンもお守りみたいなものに見えますので、
マジでビッグワンポール内の温風を撹拌したければ、日本が世界に誇るマキタや日立工機の
現場用ファンをメインポール上部にくくりつけて、下向きに駆動させるしかないように思います。
ご参考にいただければ幸甚です。苦笑
各チーム、二日目に料理本気出すをテーマにしていたためにこの有様です。苦笑
さて、ストーブファン。反射型ストーブの天板で普通に稼働することは今回証明されました。
ただ、この手の熱駆動形ファンの風量は実質USBファンと変わらない程度だと思っていただいて構いません。つまり気持ち程度w
これを上においたところで、50cm程度に近寄って初めて気持ち温風がくる?
みたいなものです。
したがって、イタチさんのビッグワンポールテント内で駆動させても、「へー」って感じだと思います。苦笑
また、個人的には吊るすタイプの電池駆動式のファンもお守りみたいなものに見えますので、
マジでビッグワンポール内の温風を撹拌したければ、日本が世界に誇るマキタや日立工機の
現場用ファンをメインポール上部にくくりつけて、下向きに駆動させるしかないように思います。
ご参考にいただければ幸甚です。苦笑
こんにちは(・ω・)タビタビデス
ファンについてのご教示、ありがとうございます(*`・ω・)ゞ
風が直接来なくても、テント内の空気を撹拌してくれたら「座っているとちょっと寒いけど立つと頭が暑い」が軽減できるのかなぁと思いましたが、まぁまとめると、「へー」って感じなんですね(笑
おかげさまで購入せずに済みそうです、助かりました(*´艸`)
ちなみにいたちも電池orモバブ駆動のファンは、いたちも同意見です
となるとやはり工場扇か……(`・ω´・ ;)(←勘違いw
ファンについてのご教示、ありがとうございます(*`・ω・)ゞ
風が直接来なくても、テント内の空気を撹拌してくれたら「座っているとちょっと寒いけど立つと頭が暑い」が軽減できるのかなぁと思いましたが、まぁまとめると、「へー」って感じなんですね(笑
おかげさまで購入せずに済みそうです、助かりました(*´艸`)
ちなみにいたちも電池orモバブ駆動のファンは、いたちも同意見です
となるとやはり工場扇か……(`・ω´・ ;)(←勘違いw
イタチさん
「まとめると「へー」って感じなんですね」
的確なご理解有難うございます。特に幕内容積が大きいテントでの使用だとまさにその様をお伝えしたかったので。お守りとか気持ちには効果ありますが、地表近くにおいた温度計には影響しないと思います。笑
強力な工場扇なら、たしかに問題は解決されそうです。強風でテントが内側から破けるシーンとかをぜひとも見てみたいので、実践のほどよろしくお願いいたします。
※もちろんソロの時におねがいしますね。家族に何かあったら大変なので。笑
「まとめると「へー」って感じなんですね」
的確なご理解有難うございます。特に幕内容積が大きいテントでの使用だとまさにその様をお伝えしたかったので。お守りとか気持ちには効果ありますが、地表近くにおいた温度計には影響しないと思います。笑
強力な工場扇なら、たしかに問題は解決されそうです。強風でテントが内側から破けるシーンとかをぜひとも見てみたいので、実践のほどよろしくお願いいたします。
※もちろんソロの時におねがいしますね。家族に何かあったら大変なので。笑